1 居宅介護サービス等を提供する事業所について
事業所名 ケアチームあんず 所在地 広島市中区舟入本町18-16-3F TEL 082-532-3139 FAX 082-532-3138
事業所番号(居宅介護・重度訪問介護 3410211589)(移動支援事業 3460211588) 通常サービスを提供する地域 広島市(似島・宇品町は除く)・安芸郡府中町
⑵ 事業所窓口及びサービス提供可能な日と時間 月曜日から金曜日の8:30~17:30とする。ただしその他の時間であっても依頼があれば相談に応じることとする。
2 当事業所の居宅介護サービス等の特徴 ⑴運営方針 1 事業所の従業者は利用者の心身の特性を踏まえて、可能な限り在宅においてその有する能力に応じ、自立した日常生活ができるよう入浴・排泄・食事の介護その他の生活支援を行う。
3 サービスの内容 ⑴身体介護 〇食事介助・・・利用者様の身体状況を見ながら、誤嚥等に留意します。また、口腔ケア・水分補給等にも配慮します。 〇入浴介助・・・室内の温度差を考慮し、利用者様の身体状況を見ながら安全に快適に入浴していただき、清潔の保持に努めます。 〇排泄介助・・・利用者様の身体状況を見ながら尊厳とプライバシーに気を付けながら介助します。 ⑵家事援助 〇買い物・・・利用者様のご希望を伺い、個数や種類等確認を行います。 〇調理・・・利用者様の好みや嗜好、疾患に合った献立を提供します。 〇掃除・洗濯・・・利用者様のやり方やご希望も聞きながら環境整備に努めます。 ⑶重度訪問介護 ⑷移動支援事業
4 利用者負担額 ⑴利用料 「利用者本人及び扶養義務者の負担能力に応じ市町村が決定する額」 〇利用者負担額には上限が定められています。これらの説明についても丁寧に行ってまいります。 〇利用者様の身体状況等によりやむなく2人の従業者で支援を行った部分については二倍の金額となります。〇利用者負担額の徴収については一カ月ごとに計算し、翌月末までの支払いとなります。支払方法についてはご相談の上決定することとします。 ⑵サービス提供時における、電気・ガス・水道等の料金については利用者様のご負担となります。
5 サービスの利用について ⑴サービスは相談支援専門員が作成する利用計画表やセルフプランを基にお打ち合わせの上、同意を得た「居宅介護計画」に沿って提供されます。 ⑵サービスの中止・変更・追加について 〇サービスそのものの中止や入院等による中断についてはご連絡をいただいたら対応いたします。 〇サービスの追加は受給者証に記載の支給決定量内でサービスの変更が可能ですが、この場合においても担当の相談支援専門員等と適切に判断していきます。 〇事業所の人員不足等によりサービス提供時間や曜日の変更等が発生する場合があります。これについても事前にご相談の上とさせていただきます。 〇利用者様のご都合によるキャンセルについては下記の通りキャンセル料をいただく場合があります。体調不良やその他やむを得ない事情についてはこの限りではありません。 ・前日までのご連絡・・・料金は不要です。 ・利用日当日の場合・・・予定サービスが30分(500円)予定サービスが60分~90分(1.000円)予定サービスがそれ以上(1.500円) ⑶当事業所に対してサービス終了のお申し出があった場合は対応いたします。 ⑷下記のような場合にあっては、当事業所よりサービス終了をさせていただくことがございます。 ・利用料金の遅滞が3か月を超え、催告にも応じない場合。 ・利用者様またはご家族からのハラスメント行為や暴力・暴言等。 ・その他、本契約を継続しがたい事案が発生した場合については関係機関と協議の上本契約を終了する場合があります。
6 苦情対応について 当事業所に対してのご意見や苦情については下記の窓口を設けております。 ⑴当事業所の苦情受付窓口 担当者 大下太一 電話082-532-3138 FAX082-532-3139 受付時間午前9時~午後5時 ⑵当事業所以外でも下記窓口で受け付けております。 広島市障害自立支援課 082-504-2841 広島県国民健康保険団体連合会 082-554-0783
7 苦情処理の体制 ⑴当事業所・担当相談支援専門員・市町村・国保連に対していつでも苦情を申し立てることができます。 ⑵当事業所は苦情の申し立て相談があった場合は迅速かつ誠実に対応いたします。 ⑶当事業所は利用者様が苦情申し立てをしたことを理由として不利益な取り扱いをすることはありません。
8 緊急時の対応方法 サービス提供中に事故が発生した場合は、お住いの市町村、ご家族、相談支援専門員等に速やかに連絡するとともに、必要な措置を講じます。また、当事業所の責において、事故や物損が発生した場合のため損害賠償責任保険に加入します。
9 虐待防止のための措置 当事業所は利用者様の人権擁護・虐待防止のため必要な体制の整備を行うと共に従業者に対し研修を実施する等の措置を講ずるよう努めます。 ⑴利用者様・ご家族等との情報共有、チームアプローチ従業者間の連携 ⑵提供しているサービスが利用者本位のサービスであるよう努め、個別の状況に則したサービス ⑶虐待が疑われる事例を発見した場合の市町村等関係機関への連絡。
10 その他 ⑴予定していた従業者が諸事情により訪問できなくなったばあいについては代替えの従業者を訪問させる、または時間等の変更にて対応させていただく場合がございますが、都度ご相談させていただきます。 ⑵天候や交通事情または直前の訪問先における利用者様の急変や体調不良への対応など、予定訪問時間に到着できない場面が想定されます。利用者様にはご迷惑をお掛けしないよう努力はしてまいりますが、ご了承くださいませ。
11 個人情報について 個人情報の取り扱いについては同意書にて同意を得た場合において「個人情報使用同意書」に記載の事項について適切に使用してまいります。また、カルテ等個人情報が記載されている書類については事務所にて保管・管理をしております。また従業者にも適宜指導し、適切な取り扱いに努めてまいります。
1 指定訪問介護サービス等を提供する事業所について
⑴事業所名 ケアチームあんず 所在地 広島市中区舟入本町18-16-3F TEL 082-532-3139 FAX 082-532-3138 提供するサービス 指定訪問介護・訪問介護サービス・生活援助特化型訪問サービス
事業所番号(3470212394) 通常サービスを提供する地域 広島市(似島・宇品町は除く)・安芸郡府中町
⑵ 事業所窓口及びサービス提供可能な日と時間 月曜日から金曜日の8:30~17:30とする。ただしその他の時間であっても依頼があれば相談に応じることとする。
2 当事業所の訪問介護サービス等の特徴 ⑴運営方針 1 事業所の従業者は利用者の心身の特性を踏まえて、可能な限り在宅においてその有する能力に応じ、自立した日常生活ができるよう入浴・排泄・食事の介護その他の生活支援を行う。
3 サービスの内容 ⑴身体介護 〇食事介助・・・利用者様の身体状況を見ながら、誤嚥等に留意します。また、口腔ケア・水分補給等にも配慮します。 〇入浴介助・・・室内の温度差を考慮し、利用者様の身体状況を見ながら安全に快適に入浴していただき、清潔の保持に努めます。 〇排泄介助・・・利用者様の身体状況を見ながら尊厳とプライバシーに気を付けながら介助します。 ⑵生活援助 〇買い物・・・利用者様のご希望を伺い、個数や種類等確認を行います。 〇調理・・・利用者様の好みや嗜好、疾患に合った献立を提供します。 〇掃除・洗濯・・・利用者様のやり方やご希望も聞きながら環境整備に努めます。
4 利用者負担額 ⑴利用料 介護保険からの給付サービスを利用する場合は、原則として基本料金の1割~3割です。ただし、介護保険の給付限度額を超えた部分に関わるサービスは全額自己負担となります。 【基本料金】 〇身体介護・・・30分未満 2.619円 ・30分以上1時間未満 4.141円 ・1時間以上90分未満 6.067円 〇生活援助・・・20分以上45分未満 1.915円 ・45分以上 2.354円 〇訪問介護サービス・・・(週1回程度)12.583円 (週2回程度)25.134円 (週3回程度)39.879円 〇初回加算(初回月のみ)2.140円 ※基本料金に対して、サービスの提供時間が早朝(午前6時~午前8時)夜間(午後6時~午後10時)にあたる場合は25%増し。また深夜(午後10時~午前6時)にあたる場合は50%増しとなります。 ※上記の料金設定の基本となる時間は、利用者様のケアプランに定められた時間を基準とします。 ※やむを得ない場合や、必要と認められた場合で、かつ利用者様の同意を得て2人のヘルパーにて訪問した場合は二人分の料金となります。 ⑵ 交通費 上記1の⑴のサービスを提供する地域にお住いの方は無料です。それ以外の地域にお住いの方は、交通費の実費を負担していただくことがあります。(通常実施エリアを超えて1km毎に50円) ⑶ 〇サービス提供時における水道・ガス・電気等の費用は利用者様のご負担となります。 〇料金の支払い・・・利用料その他の費用はサービス提供毎に計算し、利用月ごとに合計金額を請求します。 〇請求書は利用月の翌月中旬~下旬ころに利用者様宛にお届けいたします。
5 サービスの利用について ⑴サービスは介護支援専門員が作成する利用計画表やセルフプランを基にお打ち合わせの上、同意を得た「居宅介護計画」に沿って提供されます。 ⑵サービスの中止・変更・追加について 〇サービスそのものの中止や入院等による中断についてはご連絡をいただいたら対応いたします。 〇サービスの追加は介護保険証に記載の支給限度単位数内でサービスの変更が可能ですが、この場合においても担当の介護支援専門員等と適切に判断していきます。 〇事業所の人員不足等によりサービス提供時間や曜日の変更等が発生する場合があります。これについても事前にご相談の上とさせていただきます。 〇利用者様のご都合によるキャンセルについては下記の通りキャンセル料をいただく場合があります。体調不良やその他やむを得ない事情についてはこの限りではありません。 ・前日までのご連絡・・・料金は不要です。 ・利用日当日の場合・・・予定サービスが30分(500円)予定サービスが60分~90分(1.000円)予定サービスがそれ以上(1.500円) ⑶当事業所に対してサービス終了のお申し出があった場合は対応いたします。 ⑷下記のような場合にあっては、当事業所よりサービス終了をさせていただくことがございます。 ・利用料金の遅滞が3か月を超え、催告にも応じない場合。 ・利用者様またはご家族からのハラスメント行為や暴力・暴言等。 ・その他、本契約を継続しがたい事案が発生した場合については関係機関と協議の上本契約を終了する場合があります。
6 苦情対応について 当事業所に対してのご意見や苦情については下記の窓口を設けております。 ⑴当事業所の苦情受付窓口 担当者 大下太一 電話082-532-3138 FAX082-532-3139 受付時間午前9時~午後5時 ⑵当事業所以外でも下記窓口で受け付けております。 ・各区介護保険課・広島県国民健康保険団体連合会 082-554-0783
7 苦情処理の体制 ⑴当事業所・担当介護支援専門員・市町村・国保連に対していつでも苦情を申し立てることができます。 ⑵当事業所は苦情の申し立て相談があった場合は迅速かつ誠実に対応いたします。 ⑶当事業所は利用者様が苦情申し立てをしたことを理由として不利益な取り扱いをすることはありません。
8 緊急時の対応方法 サービス提供中に事故が発生した場合は、お住いの市町村、ご家族、介護支援専門員等に速やかに連絡するとともに、必要な措置を講じます。また、当事業所の責において、事故や物損が発生した場合のため損害賠償責任保険に加入します。
9 虐待防止のための措置 当事業所は利用者様の人権擁護・虐待防止のため必要な体制の整備を行うと共に従業者に対し研修を実施する等の措置を講ずるよう努めます。 ⑴利用者様・ご家族等との情報共有、チームアプローチ従業者間の連携 ⑵提供しているサービスが利用者本位のサービスであるよう努め、個別の状況に則したサービス ⑶虐待が疑われる事例を発見した場合の市町村等関係機関への連絡。
10 その他 ⑴予定していた従業者が諸事情により訪問できなくなったばあいについては代替えの従業者を訪問させる、または時間等の変更にて対応させていただく場合がございますが、都度ご相談させていただきます。 ⑵天候や交通事情または直前の訪問先における利用者様の急変や体調不良への対応など、予定訪問時間に到着できない場面が想定されます。利用者様にはご迷惑をお掛けしないよう努力はしてまいりますが、ご了承くださいませ。
11 個人情報について 個人情報の取り扱いについては同意書にて同意を得た場合において「個人情報使用同意書」に記載の事項について適切に使用してまいります。また、カルテ等個人情報が記載されている書類については事務所にて保管・管理をしております。また従業者にも適宜指導し、適切な取り扱いに努めてまいります。